幼児ポピー”ももちゃん→きいどり”、2年間の実体験レビュー!オススメする人&デメリット!

ひなちゃん

幼児の通信教育選びで迷っているひなちゃん
「”幼児ポピー”に取り組んでみたいけど、実際はどんな感じなんだろう。誰か教えて。」

こういった疑問にお答えします。

この記事を書いているのは、保育士×社会福祉士のママ。

子どもの発達に役立つおもちゃを研究しています。

今回は、幼児の通信教育”幼児ポピー”のお話です。

幼児の通信教育、子どものためにどれがいいのか、色々と悩みますよね。私も、そうでした。

2年前、色々なタイミングが重なり、我が家では”ももちゃん”を始めました。

当初は、とりあえずで始めた”幼児ポピー”でしたが、2年が経ち、子どもの成長を感じることが増え、想像以上にメリットがいっぱいでした!

オススメする人
  • 子どもの発達に役立つものをしたいけど、何をしていいか悩んでる人
  • 机に向かう習慣をつけたい人
  • おもちゃが増えるのが気になる人

大切な我が子の笑顔のために、幼児の通信教育をじっくり選びたい!

そんなあなたのために、2年間にわたって”ももちゃん→きいどり”を子どもと楽しんで感じた本音で、私、おとうふが実体験をレビューしていきます。

では、早速、一緒に見ていきましょう!

ももちゃんについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。

きいどりについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。

無料おためし見本も、コチラから!

目次

”ももちゃん→きいどり”をオススメする人

子どもの発達に役立つものをしたいけど、何をしていいか悩んでる人

そもそも、私自身、幼い頃は両親が忙しいこともあり、特に習い事など何もしていませんでした。そのため、今の時期の我が子の成長のために何をしてあげればよいのか、全く分かりませんでした。

そこで、この時期の成長に役立つものを色々と調べましたが、知育と名の付くおもちゃやドリルなど、逆に選択肢が多く、どれを選べばいいかと更に頭を悩ませていました。

そんな時、幼児ポピーの存在を知り、色々と調べている中で、

「これだけやっておけば大丈夫という指標として捉えてもらったら」

という考え方を知り、ちょっとほっとしたのを覚えています。

選択肢が多い中で、子どものためにと思えば思うほど悩んでしまっていたので、まずは幼児ポピーに取り組んでみながら、次を考えていければと思ったのが、我が家と”ももちゃん”との出会いでした。

もし、多くの情報の中で、どれを選択したらいいか悩んでる方は、まずは”ももちゃん”から始めてみることを、オススメしますよ。

机に向かう習慣をつけたい人

机に向かう習慣をつけたいと、初めから考えていたわけではなかったのですが、子どもが成長するにつれ、とても大切な習慣の一つだと気づきました。

いずれ、机に向かう習慣=お勉強となっていくのですが、そもそも机に向かうことを楽しいと思ってもらえなければ、勉強することが苦痛になってしまいます。

自分自身のことを振り返ると、私自身が勉強することが苦痛だった時期があったことを思い出しました。

そこで、ももちゃんが大活躍してくれました。

ももちゃんは、親子で取り組めるので、子どもと一緒に机に向かうことから始め、少しづつ机に向かう習慣ができてきました。

そこで、「ママと一緒で楽しい」と子どもが感じることができれば、その後は少しずつ一人で机に向かう習慣ができていきますよ。

今のところ、我が家では、自分で進んで机に向かうことができています。

このまま、継続できるといいなと、本人と相談しながら無理をさせないようにしようと思っています。

おもちゃが増えるのが気になる人

ももちゃんに取り組む前は、別の通信教育を利用しており、毎月おもちゃが届き、子どもはとても喜んで遊んでいました。

ですが、そのおもちゃを使いこなす前に次のおもちゃがくるため、ひとつ一つのおもちゃでじっくり遊べていないことが気がかりでした。

そんな時、ももちゃんの存在を知り、おもちゃがなくシンプルな教材であるとのことだったので、ももちゃんに取り組んでみることにしました。

それからは、ももちゃんに取り組みながら、おもちゃはこれまで届いたおもちゃでじっくり遊ぶことができました。

それぞれの通信教育のいいところを活用できたかなと、個人的にはとても満足しています。

無料おためし見本も、コチラから!

我が家と”ももちゃん→きいどり”の歩み

始めた時期

我が家では、1年先取りで始めました。

というのも、おもちゃ付きの通信教育が終わった時期と、子どもが早生まれに近い遅生まれだったことが重なり、あと1年待つかどうか悩んだ末、おもいきって取り組んでみることにしました。

選んだ理由

”幼児ポピー”を選んだ理由は、2点。

1点目は、シンプルで良質な教材だったから。とにかく、おもちゃなしで、こどもの成長につながる教材に取り組みたいと思っていたので、ももちゃんは我が家の希望にピッタリでした。

そして、2点目は、継続しやすい価格だったこと。もし子どもに合わなければその時に考えようと、気軽に始めることができました。

ただし、今は2年前より価格は少し上がっていますが、その分デジタルコンテンツが増え、以前より充実していますよ。

また、デジタルコンテンツが増えたことで、外出先でも楽しめるようになっていますよ!

さらに、他の通信教育と比べても、今も変わらず継続しやすい価格ではないかと思います。

おためし見本を取り寄せてみました

ももちゃんに取り組んでみようと決めたものの、やはり子どもの反応も気になったので、まずはおためし見本を取り寄せ、取り組んでみました。見本は、1週間ほどで届きましたよ。

見本は、実際の冊子と同じ仕様になっており、紙が丈夫で破れにくく、2歳児でも扱いやすそうでした。

この時期の我が子は、体にシールを貼ることが好きで、足にももちゃんのシールを一生懸命に貼っていました。

その時は、本人が楽しそうに遊んでいたので、ももちゃんを気に入ってくれたらいいなとは思っていましたが、まさかここまで本人が成長するとは想像していませんでした。

始めた頃

ももちゃんを初めて取り組んだ日、初めは、ももちゃんをページ順に読みながら、「シールはここに貼ってね」などと伝えていました。

ですが、子どもは相変わらずシールを顔や机に自由に貼り、5分ほどで全てのシールをはがして終了しました。

本来貼るべきところに、ほとんどシールを貼れずというか、貼らず。。。

椅子にも、3分座っていられたかな、という感じでした。

想像していた”親子でももちゃんを楽しむ姿”とはかけ離れていました。

こんな感じでこれから大丈夫だろうか。。。と、心配になったのを鮮明に覚えています(笑)

しばらくは、このような感じが続きました。

現在の様子(2年後)

あれから、2年が経ち、我が家では”ももちゃん→きいどり”と楽しんできました。

今の子どもの様子を見ていると、あの頃には想像もしていなかった姿があり、日々驚いています。

(こころ)

ちょうどコロナ禍に生まれ、外出もままならないまま、2歳を迎えた我が子。なかなか、お友達と遊ぶ機会もなく、集団生活の中でやっていけるか心配していました。

ですが、ももちゃん→きいどりを通して、ももちゃんとお友達の関わり方を見てきた我が子。私の心配をよそに、いまでは「優しいですね」と、周りの方から言ってもらえることが多くなってきました。もちろん、時には兄弟げんかをしてしまいます。それでも、少しずつ、けんかの回数も減り、下の子にも優しく接してくれている姿をみると、成長を感じます。

最近になって、ようやく大きな声であいさつができるようになった我が子。

「いってらっしゃい」、「いってきます」が一時期こんがらがり、逆を言ってしまうことが多々あり。ですが、こいしちゃんとパパのページを何度も読み返し、今では完璧になりましたよ!

また、最近は、「ひな祭りは女の子の日だから好き」とか、「海に行きたい」など、行事や季節にも興味が出てきたようで、ももちゃんやきいどりを読みかえしています。

(からだ)

きいどりからは、工作をする機会が増え、台紙から切り取ったり、はさみで切ったりするようになり、少しずつ上手になってきました。最近では、台紙から切り取る時に、紙を破らずに切り取れるようになってきました。

生活面(トイレ、帽子をかぶる、手洗い、風呂、歯磨き、片づけなどなど)は、嫌がる回数も減り、できることが増えてきました。私自身、”完璧でない自分がしつけをする”ということに、苦手意識があったので、ももちゃん、きいどりの存在がとても助かりました。

ただひとつ、反省点があり、毎号ある運動あそびに取り組めていませんでした。

運動あそびでは、幼児期に体験しておくことが重要な共振(他人と融合するような感覚)が経験できるよう、親子の共振を生むための運動が載っているのですが、我が家ではできていなかったと反省。

読み返してみると、今からでもできそうなので、これから取り組んでみたいと思っています。

最近は自分で作詞作曲し、自作のダンスを踊っています。動きはぎこちないですが、楽しそうなので、これはこれでいいか!と、合いの手をいれて、一緒に楽しんでいます。

(ことば・もじ)

きいどりから始まった、本格的なひらがなへの取り組み。

初めの頃は、私が読んで子どもが復唱してという流れで読んでいました。ですが、12月号の頃に急に、自分でひらがなを読み始めました。

初めは、ひらがな一文字でしたが、少しずつ短い単語→濁音、濁音(ば)・半濁音(ぱ)、拗音(っ)と、広がっていきました。

書くことはまだまだ難しいですが、あいうえおの絵本をお手本に、ひらがなの練習をしたり、100均に売っているひらがなシールを使って、お手紙を書いたり、ことばやもじをとても楽しんでいます。

我が家で愛用している絵本です。こちらの絵本のひらがなをお手本にしながら、練習をしています。

最近は、こちらの絵本を使って、手紙を書いています。

もちろん、ひらがなの練習にもなりますが、とにかくイラストと色彩もかわいいのでおすすめです。

色彩感覚も文字と一緒に育ててくれる一冊だと思いますよ。

(かず・かたち)

数は、きいどりの初めころから、指差ししながら数えられるようになり、最近では5までなら、指さしなしで数えられるようになってきました。数は、19までは読めるようになり、最近はカレンダーを読めるようになり、1週間の感覚が分かってきているようです。

形も、何度も仲間分けをすることで、丸、四角、三角など、違いが分かってきているようです。大小、長短も何度も取り組むことで、分かってきました。

無料おためし見本も、コチラから!

入会キャンペーン&入会方法

【WEB入会限定】今なら、実質500円で入会できる!【12月19日(木)まで】

【WEB入会限定】今だけ幼児ポピー入会者全員に選べるデジタルギフト1,000円分プレゼントキャンペーンが、好評につき延長中!

今、WEBから入会すると、デジタルギフト(giftee Box)から、お好きな商品を1,000円分を選んでもらえるキャンペーンを実施中。

下記の1ヵ月入会のキャンペーンも実施中なので、実質500円で1月号を楽しめます

お子さま1人の入会につき、1回限りの適用。兄弟で入会する場合は、最大5名までの適用となるので、兄弟児での入会はさらにお得にできますよ!

幼児ポピーが気になっていた方は、まずは1月号からお子さんと一緒に楽しんでみませんか?

注意事項
  • giftee Boxは、豊富なラインナップの中から好きな商品を選べるデジタルギフト。giftee Box内で交換できる商品等は予告なく変更になる場合がある。
  • 申し込み月の翌月中旬以降に、申し込み時にご記入いただいたメールアドレス宛にプレゼントの案内する。
  • 迷惑メールの対策、キャリアメール等、ドメイン指定を行っている場合、メールが受信できない場合がある。「@sing.co.jp」を受信指定ください。
  • いかなる理由があっても再発行はできません
  • 一度本キャンペーンで入会された方が再入会された場合は適用外となります。
  • お客様情報の入力に不備があった場合やお申込み後にキャンセルされた場合、その他不正なお申込みと弊社が判断した場合はプレゼントの対象外となります。

1ヵ月だけの入会ができる【12月19日(木)まで】

通常は、入会すると2か月継続が必要なところ、1月号は、1ヵ月だけの入会ができます。【12月19日(木)まで】

入会申し込みフォーム内の「お申込み教材選択」で「1ヵ月からの入会お申し込みを希望する」を選択してください。

1ヵ月入会をオススメする人
  • 教材の内容が子どものレベルに合うか確認したい人
  • 無料見本ではなく、実際の1ヵ月の教材量が知りたい人
  • 他の教材と迷っていて、比較をしたい人
注意事項
  • 1月号のみで退会する場合は、手続きが必要なのでご注意ください。手続きの締切日は、1月13日(月)。手続き方法は、1月号と一緒にお届けの案内でご確認ください。手続きがない場合は、次月号へ自動継続してのお届けとなります。
  • 1月号のみで退会する場合は、入会特典のレジャーシートはもらえません。
  • 他の入会キャンペーンとの併用は、原則できません。
  • 1ヵ月分の会費がかかります/1,500円(税込)

入会特典

幼児ポピーに新規入会すると、こちらのレジャーシートがもらえます。

「ポピーまちたんけんレジャーシート」

ももちゃん達と一緒に遊べる、楽しいロードマップとなっています!ミニカーやお人形遊びにも大活躍。

通常のレジャーシートと同じで、折りたためて場所を取らず、ビニール製で少々のことでは破れず丈夫なので、とても使いやすいですよ!我が家でも、いまだに、お人形遊びやかくれんぼ、シートの上でダンスをしたりして、遊んでいます。

ただし、こちらの入会特典は、次月号継続時に発送となるため、1ヵ月入会キャンペーンのみで退会される方は、対象外になりますのでご注意ください

レジャーシートを希望される方は、2月号までポピーに取り組むお子さんの様子をみて、その上で2月号以降の継続を検討してみてくださいね!

無料のおためし見本を試してから、入会を検討する

我が家も、実際に子どもが取り組む様子を確かめてみたいと思い、まずはお試し見本を取り寄せました。

大体、1週間ほどで届きましたよ。

申し込みは、1分ほどで完了します。

もし、兄弟児も希望される方は、同時におためし見本の請求ができますので、ぜひどうぞ!

\無料おためし見本も、入会もコチラから! /

デメリット

住所変更の方法が分かりにくい

先日、引っ越しをし、「ポピーMyページ」から住所変更をしたところ、2か月経っても住所変更されず、前の住所のまま転送されて届きました。

困ったなと、もう一度調べてみたところ、「ポピーMyページ」の登録住所を変更しても、教材の届け先が変わらないことが判明!!

ちゃんと書かれているのに、見過ごした、私のミスでした。。。

そこで、よくある質問ページ内にある「届け先を変更したいのですが」を確認すると、

「フリーダイヤルまたは問い合わせフォームにてご連絡ください。

ご連絡をいただき次第、可能月号より変更させていただきます。

※2か月前の25日までにご連絡いただきますと、翌々月号から変更可能」

とのこと。

我が家は、問い合わせフォームから住所変更をし、無事に変更できました。

もし、住所変更を予定されている方は、上記を参考に、スムーズに手続きをされてくださいね!

すぐに効果はでない

ももちゃんを始めて、すぐに子どもが何かできるようになった!ということはありませんでした。

実際、私自身も、「本当にももちゃんに取り組むことで、子どもが成長するのかな?」と、半信半疑の時期もありました。

ですが、我が家では、この2年間の積み重ねで(現在は、きいどりまで受講しています)、想像以上に子どもが成長し、私自身、ビックリしています。

本人も、何かを学ぶ、何かを知るということに、とても前向きで、今でもももちゃん、きいどりを読み返している日もあります。

子どもの成長は毎日少しずつですが、それを楽しみながら、ゆっくりと親子で一緒にももちゃんを楽しめるといいですよね!

今はそのように思いながら、ももちゃん、きいどりとの出会いに感謝をしています!

まとめ

いかがでしたか?

”幼児ポピー”のことを、少しでも知ってもらえたでしょうか?

オススメする人
  • 子どもの発達に役立つものをしたいけど、何をしていいか悩んでる人
  • 机に向かう習慣をつけたい人
  • おもちゃが増えるのが気になる人

我が家では、2年かけて、”ももちゃん→きいどり”に取り組んできたことで、子どもの成長を感じました。

もし、今、こどもの成長のため、何をしてあげたらいいだろうと悩んでいる方は、まずはももちゃんをしながら、子どものこれからを考えていきませんか?

お子様と一緒に”幼児ポピー”を取り組んでみたい!と思った方は、下記のリンクから幼児ポピーのサイトへ移動し、「入会お申込み」へどうぞ。

実際に教材を見てみたい!と思った方も、下記のリンクから、「無料お試し見本お申込」へどうぞ。

無料おためし見本も、コチラから!

あなたと大切なお子様を、笑顔にするお手伝いができれば、嬉しいです!

気になることは、お気軽にお問合せくださいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ももちゃんについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。

きいどりについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。

おとうふ
当メディア管理人×保育士
これまでの保育士の経験を元に、子どもが実際に遊んだり使ったりして、”成長したなぁ‘‘と感じられるおもちゃやグッズを、日々探し求めています。このサイトでは、管理人おとうふが、そんなおもちゃなどを、子どもの成長とともに紹介しています。
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次