
ブルーナボンボンって、見た目がかわいいだけでしょ?
そう思っていた私が、実際に使ってみて驚いたのは、子どもの“心も体もぐんぐん育つ”おもちゃだったということ。
ぴょんぴょん跳ねたり、ごっこ遊びの相棒になったり、椅子代わりに座ってくれたり…。
気づけば、うちの子たちの毎日に欠かせない存在になっていました。
この記事では、ブルーナボンボンを実際に3年使って感じた「成長のヒミツ」をたっぷりご紹介します!
▼ブルーナボンボンのカラーやサイズを今すぐチェックしたい方はこちら
\ ブルーナボンボン選びに迷ったら関連記事もチェック! /
ブルーナボンボンの効果|“遊ぶだけ”じゃない!育ちを支える3つのヒミツ
ブルーナボンボンは、ただのうさぎ型バルーン遊具ではありません。
遊びながら、子どもに大切な力をじわじわ育ててくれる“育ちの相棒”なんです。
ここでは、ブルーナボンボンがもたらしてくれた効果を、運動能力、想像力・創造力、リラックス効果の3つの視点でご紹介します。
運動能力|室内でも“全身運動”できる!
背中に乗ってぴょんぴょん跳ねたり、前に進もうと足で蹴ったり、ブルーナボンボンは室内で手軽に全身運動ができるおもちゃです。
- バランス感覚・体幹・足腰のトレーニング
→ ぴょんぴょん跳ねる動きで自然と鍛えられる - キックバイク・自転車の準備運動に
→ 前に進もうとする動きが“足けり”の練習になる - 運動習慣が身につく
→ 雨の日でも室内で思いきり体を動かせる - 低めの座面+つかまる耳で安心設計
→ 小さな子でも安定して遊べてママも安心
想像力・創造力|“うさぎちゃん”がごっこ遊びの主役に!
ブルーナボンボンは、子どもたちにとって“ただ乗る”だけでは終わりません。
時にはお友だち役、時には敵役や人質役になったりして、ごっこ遊びの世界がどんどん広がっていきます。
- ごっこ遊びを通じた“場面の想像力”
→ 子どもなりにストーリーや状況を考えながら遊ぶ - うさぎちゃん=誰か、という“見立てる力”
→ 赤ちゃん、人形、おともだち、敵…自由な発想が育つ
リラックス効果|香りと手ざわりに癒される
ブルーナボンボンは、見た目のかわいさだけでなく、“ぬいぐるみのような安心感”で、心も落ち着くアイテム。
- 香りつきタイプや無香料ふわモコタイプ
→ 好みに合わせて“癒し系うさぎ”を選べる - もちもちの手ざわり
→ 思わずなでたくなる心地よさ - 幸せホルモン「オキシトシン」の分泌を促す
→ 安心感や愛着が深まり、子どももリラックス
ブルーナボンボンは、“運動・想像力・心”の3つがそろった、まさに「育ちの三拍子」そろったおもちゃ。



長く愛され続けている理由が、遊ばせてみてはじめてわかりました◎
\ 購入前にチェック! /
\ ただの“うさぎの人形”じゃない!/
遊びながら、運動・想像力・心が育つブルーナボンボン。
▼ 気になる方は、チェックしてみてください♪
\「もっとアクティブに遊ばせたい!」という方へ/
ハイハイ期から長く使える!省スペース設計の知育ジム「ころころボールジム」もおすすめです。
すべり台・ボール遊び・ジムが一体型で、1歳〜しっかり体を動かせる!
コンパクトなのにステップアップ式で長く遊べるから、室内でも満足度◎
わが家のリアルな成長エピソード|3年間、ずっと一緒の“うさぎちゃん”


わが家のブルーナボンボンは、今から3年前のクリスマスにやってきました。
当時、私が「買おうかどうしようかな…」と迷っていたちょうどそのタイミングで、なんと義理の姉が、上の子へのクリスマスプレゼントとして贈ってくれたんです。



本当に、義姉には感謝感謝です!
以来、うさぎちゃんは家族のような存在になり、いまでも毎日、大活躍しています。
ここからは、わが家での“リアルな使い方”をご紹介しますね。
イヤイヤ期の救世主|「椅子として使う」
イヤイヤ期真っ最中だった上の子(当時3歳)。
ごはんの時間になっても、なかなか椅子に座らず、グズグズ…
そんな時、「うさぎさんに座って食べていいよ」と声をかけると、パッと笑顔になって、すんなり着席。
ようやくごはんが始まるんです。
実はこれ、お風呂上がりのドライヤータイムにも活躍中!



「うさぎさんに座ろうね」と伝えると、スムーズに座ってくれて、本当に助かりました!
バランス力アップ!?|「乗る」
下の子(当時1歳)は、壁を支えにしながら、ひとりで乗り降りできるようになりました。
その頃、上の子と下の子が並んで乗って、なぜか両手を離し、体を揺らしながらバランス技を披露(笑)



楽しみながら体幹が育っているなぁ…と、思わず感心してしまいました!
跳ねるのが楽しすぎて|「ジャンプ遊び」
とにかく元気な下の子(当時1歳)は、うさぎちゃんでぴょんぴょんジャンプ!
あまりにも激しく跳ねるので、一度はお布団の上に移動して安全対策(笑)
でも、布団の上だと跳ねにくいようで、すぐに床の上に戻ってきました。



跳ねながらニコニコする姿に、こちらまで元気をもらっています!
お世話あそびの相棒に|「絵本を読んだり、おくるみをかけたり」
ブルーナボンボンは、ただ“乗る”だけじゃありません。
わが家では、お世話ごっこの相棒としても活躍しています。
- うさぎちゃんにミルクをあげる
- ティッシュを“毛布”代わりにかける
- 「今日はこの絵本にするね〜」と読み聞かせ



まるで赤ちゃんのお世話をするように、愛情を注いでいる姿がなんとも微笑ましいんです!
こんなふうに、うさぎちゃんはただの“遊具”じゃなく、子どもたちの育ちや感情の発達まで寄り添ってくれる、かけがえのない存在になっています。
3年経った今でも、毎日だれかが遊んでいる。
それって、本当にすごいことだなと実感しています。



もし迷っているなら、買って損はしませんよ♪
\ 子どもの“今”の育ちにぴったり! /
家の中で長く使えるなら、コスパもばっちり◎
▼在庫・価格を今すぐチェック
\ おすすめモデルを詳しく知りたいなら /
\「もっとアクティブに遊ばせたい!」という方へ/
ハイハイ期から長く使える!省スペース設計の知育ジム「ころころボールジム」もおすすめです。
すべり台・ボール遊び・ジムが一体型で、1歳〜しっかり体を動かせる!
コンパクトなのにステップアップ式で長く遊べるから、室内でも満足度◎
まとめ|ブルーナボンボンは“子どもの今”に寄りそう育ちのおともだち
ブルーナボンボンは、かわいいだけのうさぎ型バルーンではありません。
- ぴょんぴょん跳ねて体幹を鍛え
- ごっこ遊びで想像の世界が広がり
- やさしい肌ざわりと香りに癒される
そんな“育ちの三拍子”がそろった、室内遊びの名パートナーです。
実際にわが家でも、3年前のクリスマスにやってきて以来、子どもたちに毎日使われ、今でも大活躍!
- 座ってくれないごはんタイムの救世主
- バランス遊びの相棒
- ぬいぐるみのような癒しの存在
と、子どもの成長にあわせて自然と役割を変えながら、3年たっても“いまの育ち”にフィットし続けています。
もし購入を迷っているなら、一度チェックしてみてください!



子どもの「いま」を支えてくれるうさぎちゃんとの毎日、きっとあなたの家庭にもあたたかい時間を届けてくれますよ♪
\ 子どもの“今”の育ちにぴったり! /
長く使えて、家の中で安心して遊べるからコスパも◎
気になるモデルは、今すぐチェック!
\ ブルーナボンボン、迷ったらこの2つ! /
\「もっとアクティブに遊ばせたい!」という方へ/
ハイハイ期から長く遊べる「ころころボールジム」もおすすめ!
すべり台・ジャングルジム・ボール遊びが1台に集約された省スペース設計で、
1歳〜幼児期までしっかり体を動かせます◎
\ ブルーナボンボン選びに迷ったら関連記事もチェック! /
コメント